2011-02-24(Thu)
涼宮ハルヒの消失 オリジナルサウンドトラック
なんの気もなく観に行った消失。
前情報を一切仕入れていなかったせいか、めっちゃ面白かったです!
上映が終わってから時計を見て、3時間近くもの長編であった事にビックリ。
時間を感じさせない映画と言うのは、あるようでなかなかありません。
日常の風景が続くのに飽きを感じさせない展開。
消失はストーリーで観る者を引き込む素晴らしい作品でした。
そして音楽ですね。
全てオケで収録したにも関わらず、その壮大さがハルヒらしさを食っていません。
それどころか、映像だけでは表現できない心理描写の表現に大きく力を貸しています。
物語はキョン視点で始終進むので、やはりキョンの心理描写は大切。
不安・孤独・希望・躊躇・決意・安堵etc..
そんな繊細で機微な感情が見事に音に乗っています。
ストーリーを引き立てる音楽。
BGMの作曲としてこれ以上の仕事があるでしょうか。
神前さん。
やはりただのメガネではありませんw
初の劇伴との事ですが、素晴らしいの一言に尽きます。
中でも10曲目「涼宮ハルヒの手がかり」が個人的にお気に入りです。
例によって白石稔のさりげない一言から、物語が一気に展開する時の曲です。
走るキョンとその表情が自然と目に浮かびます。
サントラが良盤である条件に、作品のシーンが自然と脳裏に蘇る事が1つだと思っています。
ファンであってもサントラを買う人って少ないのですが、この消失のサントラは是非とも聴いて欲しい1枚です。
ハルヒファンであるならば、作業用BGMとしてオススメです。
あっ、この場合、長門ファンにですかねw
ギャップがありすぎてまんまとやられちゃいましたよ。
なによりサントラのジャケット、これはアカンて!
1年経ってから今更ながらにサントラ購入→芋づる式に散財↓

そりゃこうなるってなw
【使えるBGM】
12曲(1,2,3,4,10,14,16,17,18,19,22,23)
【曲目】
Disc1
1.いつもの風景から始まる物語
2.SOS団クリスマスパーティ
3.ドタバタ・タイム
4.日常の先に待ち受けるもの
5.朝倉涼子という女性
6.不安から恐怖へ
7.裏切られた期待
8.孤独世界の広がり
9.環境変化の是非
10.涼宮ハルヒの手がかり
11.はやる心と前に出ない足
12.つながった記憶
13.SOS団再び
14.READY?
15.あの日の記憶を追いかけて
16.導く女性の語る言葉
17.未来への足跡
18.ジムノペディ 第2番
19.長門有希の心にあるもの
20.自己意識の確認
21.歴史の転換点
22.再び出逢えた団員たち
23.いつもの風景で終わる物語
Disc2
1.ジムノペディ第1番
2.ジムノペディ第2番
3.ジムノペディ第3番
4.グノシエンヌ第1番
5.グノシエンヌ第2番
6.グノシエンヌ第3番
7.ジュ・トゥ・ヴー
【作詞・作曲・編曲】
Disc1
1,2,3 作曲・編曲:神前暁
4 作曲・編曲:帆足圭吾
5 作曲:高田龍一 編曲:松尾早人
6 作曲:高田龍一 編曲:多田彰文
7,20 作曲:帆足圭吾 編曲:松尾早人
8 作曲:帆足圭吾 編曲:多田彰文
9 作曲:神前暁 編曲:浜口史郎
10 作曲:石濱翔 編曲:多田彰文
11,12,13,22 作曲:神前暁 編曲:多田彰文
14,21 作曲:高田龍一 編曲:浜口史郎
15,23 作曲:神前暁 編曲:松尾早人
16,17,19 作曲:帆足圭吾 編曲:浜口史郎
18 作曲:サティ 編曲:浜口史郎
Disc2
作曲・編曲:サティ
(注:店内で音楽を流すにはJASRACへの申請が必要です。)
Ads by Google