fc2ブログ
2011-08-31(Wed)

魔法少女まどか☆マギカ公式ガイドブック you are not alone.

魔法少女まどか☆マギカ公式ガイドブック you are not alone.
魔法少女まどか☆マギカ公式ガイドブック you are not alone.

2011年8月27日発売

買ってきました!
もうね。
こんな表紙だったら買わないわけがない。

良かった点はこちら
・アニメ誌掲載イラストのみならず、特典イラストまで網羅されている!
・キャラ紹介にうめてんてーのコメントがある!
・劇団イヌカレーさんの解説付き!
・インタビューに力が入りまくり!

残念な点はこちら
・予告イラストが小さい
・設定画が小さくておまけ程度

設定画については仕方ないですね。
例えばうめてんてーの初期原案。
第2稿のほむほむが省かれていたりします。
後に発売のPRODUCTION NOTEには載っていますので、そちらでチェックです!
1629グラムと言うまさかのボリュームなので満足できるでしょう。
カルタとあわせてまた紹介できればと思います。

不満点はそれくらい。
個人的には満足しています。
大抵のガイドブックって値段の割に内容の薄いものが多いんですよね。
読む所が少ないというか。
でもこのガイドブックは手がかかっているなと思う所が多かったです。
特にうめてんてーと劇団イヌカレーさんのコメントがあるのは嬉しかった。
この本でしか知り得ないことでしたから。
声優さんのインタビューも和子先生まで載っている充実っぷり。
なによりスタッフインタビューが長いw
サブタイがセリフになっている理由、杏子役が野中さんになった理由、劇中でQBのアップが多いまさかの理由などなど!
裏話が盛りだくさん。
おススメできるガイドブックです。

いい意味で他のスタッフさんに気を遣わず、関わったスタッフさん全員が自身の仕事を抜かりなくした事。
加えて様々な偶然と言う後押し。
様々な要素全てが魔法少女まどか☆マギカと言う作品を押し上げたのだと、読んでいて伝わりました。

…あれ?ベタ褒めし過ぎですかねw

そして。
例のごとくゲーマーズで貰えるポスターがこちら↓

続きを読む

スポンサーサイト



2011-08-23(Tue)

魔法少女まどか☆マギカ 2巻 初回特典CD『オリジナルサウンドトラックCD Vol.1』

魔法少女まどか☆マギカ 2巻 初回特典CD『オリジナルサウンドトラックCD Vol.1』
魔法少女まどか☆マギカ 2巻 初回特典CD『オリジナルサウンドトラックCD Vol.1』

2011年5月25日発売
オススメ度
アニメサントラとして

お店のBGMとして

本編より特典CDのレビューですw
音楽を手掛けるのは大御所の梶浦由記さん。
「魔法少女」のイメージと反して、不条理や現実の残酷さと言ったギャップが世間を騒がせたまどか。
まさに梶浦ミュージックがぴったりです。
作品を語る上で音楽も欠かせないような作品は好感が持てます。
…まぁ、その場合、お店で使える曲は少ないんですけどね。
ブログコンセプトからは外れますが、好きなものはレビューしないわけがない。

最近はBDやDVDの初回特典にサントラやキャラソンが付く場合が多いですね。
それだけ今はサントラが売れないって事でしょうか。
サントラ好きとしては少し寂しい風潮です。
まどかのサントラは単体で販売しても十分売れると思うのですが。

そして。
お店のBGMとして使えそうなのは3曲。
むしろ意外に多かった。
お客さんにバレた時は、そっと左腕に手をかけましょうw

続きを読む

2011-08-16(Tue)

小説版 魔法少女まどか☆マギカ 初回限定版

小説版 魔法少女まどか☆マギカ 初回限定版
小説版 魔法少女まどか☆マギカ 初回限定版

2011年8月14日発売

買ってきました!
著 一肇さん・イラスト ゆーぽんさん・虚淵玄さん監修の、まどか視点で描いた小説上下巻セットです。
さぁ、ラノベにすら手を出せない活字離れヤローがどこまでやれるか。
字がデカかったから、上下巻って程のボリュームでは無さそうやけど。
んでんでんで。
ホントだったら挿絵は読むまで見ない派なのに、うっかり見てしまいました。
すごく、、マミられてます…

そして初回限定版にはニトロプラスの絵師さんたちが描いたフルカラー小冊子付き!
絵師さんはこちらの方々。

ゆーぽん、大熊猫介、きんりきまんとう、山田外朗、せんこうどっき、縞うどん、三杜シノヴ、津路参汰、大崎シンヤ、なまにくATK(敬称略・掲載順)

どれも素晴らしいイラストの数々。
ほむほむマジほむほむ!
あんこちゃんマジ聖女!
まどっちマj(ry

にしても大熊さん。
きっと岡b…じゃなくて凶真さんが代わりに世界に抗ってくれますよ。
しかし見開きなのがもったいない。
いつかまとめて画集とか出るんやろなぁ。
もちろん買いますとも!

そしてゲーマーズ特典はA3ポスター3枚!
そのうちの1枚がこちら↓

続きを読む

2011-08-15(Mon)

IS<インフィニット・ストラトス>オリジナルサウンドトラック

IS<インフィニット・ストラトス>オリジナルサウンドトラック
IS<インフィニット・ストラトス>オリジナルサウンドトラック

2011年04月06日発売
オススメ度
アニメサントラとして

お店のBGMとして

清々しいまでのあからさまなハーレムアニメ
主人公は当然ながらテンプレ通りのイケメン+鈍感。
デートに行こうがキスされようが全くブレ無いさすが僕らの一夏さん。
いや、主人公はいい。
大事なのはヒロイン。
ハーレム展開ってどれもヒロインが急にデレるものですよね。
だがISは一味違います。
セシリアのデレ化があまりにも唐突で最速!
ISの試合で負けただけで惚れるとか。
ビビッと婚的ななにかなのか?
一夏に惹かれる要因になるような過去話とかワンシーンがあればいいのに。
そりゃあちょろいさんなどと言われるわな。
だがそれがいいw
セシリアさんマジちょろ可愛い
そしてラウラのデレ化もキャラ崩壊級。
あれが素だと思うわけですが、アニメでは唐突過ぎました。
元から好意を寄せていた箒や鈴はいいとして、何かと引っかかるハーレム展開。
気になる人は受け付けないかもしれないが…
要はこまけぇこたぁいいんだよ!
楽しんだ者勝ちみたいな。
そんなハーレムアニメです。
1人抜けましたが、シャルは花澤補正も相まってブヒシーンも特盛り。
スタッフのあからさまな全力媚び姿勢が伺えます。

軽くキャラ紹介をしておきましょう。

織斑 一夏
 唐変木・オブ・唐変木ズ
篠ノ之 箒
 ポニテ+空気+終盤チートヒロイン補正
セシリア・オルコット
 金髪ツンデレお嬢様+たれ目+ちょろいですわ+ファンネル
凰 鈴音
 ツインテ+酢豚+よし、殺そう!
シャルロット・デュノア
 僕っ娘+ちゃっかり+花澤ボイス
ラウラ・ボーデヴィッヒ
 オッドアイ+一夏は私の嫁

そしてISのもう一つの見所はメカ。
最初に見た時はスカイガールズを連想しましたが、気が付けばそんな印象は消えていました。
作品としてキャラとメカのバランスがとてもいい。
なによりセシリアのブルー・ティアーズにやられました。
ファンネルにロングレンジレーザーライフル、そしてフリーダム的シルエット。
こんな厨設定好きにならない理由が無い。
なおかつちょろ可愛いときたら、そりゃあオルコッ党にも入るってなw

最終回はハーレムアニメとして無難に収めた感じ。
今まで空k…あまり活躍の無かった箒が、急にメインヒロインになったような展開は箒ファンの為に容認しよう。
紅椿のワンオフアビリティ、エネルギー回復の絢爛舞踏がすげーチート機能でした。

そんなISのBGMの作曲は、アニメサントラを数多手がける七瀬光さんです。
さすがの安定感。
10曲目や33曲目など、いかにもアニメのBGMらしい作曲。
特筆すべき点はありませんが、それ故に飽きの無いスタンダードタイプのサントラです。
それに2枚組みと言うボリュームの多さも魅力の1つ。
エンディングの全バージョンもテレビサイズで収録されているので、そちらも要チェックです。
また、このサントラお店で使える曲も結構多いです。
お客さんにバレてしまった時の対処方法も万全。
クラリッサ、私だ。緊急事態発生!
と、黒ウサギ隊に応援を要請しましょうw

【使えるBGM】
11曲(DISK1(4,6,8,9,16,17,19,20,23,26)DISK2(8))

続きを読む

2011-08-13(Sat)

夢喰いメリー オリジナルサウンドトラック

夢喰いメリー オリジナルサウンドトラック
夢喰いメリー オリジナルサウンドトラック
2011年3月2日発売
オススメ度
アニメサントラとして

お店のBGMとして

おへそアニメ!!
以上(ぇ


思うところはいろいろありつつも、スタッフがおへそに命を賭けている事だけは分かったw
あと、8話のドーナツ食べてるメリーは可愛すぎる。
ぽんでベアー!

しかし。
オリジナル展開はいつの時代も論議を呼びますね。
確かに、ミストルティンが強すぎたせいで、無理やり収拾をつけたような感は否めません。
夢での強さは思いの強さ。
6話でチェイサーが言ったセリフをちゃんと回収してはいるのですが、どうも根性論に感じてしまいます。
武装明晰夢みたいにするならもっとやり方があったような。
エア吹奏楽も流れとして理解はできるが、ツッコまずにはいられない。
展開としては間違いなく王動なはずなのにどうしてこうなった。
ジョン・ドゥやエルクレスなど、13話では投げっぱなしになるのは当然として。
オリジナルキャラが微妙なのは、なんだか歯がゆい。
中でもメシジマのゲスさがハンパない
先生なのに素で生徒を蹴りまくるのはどうかと。
むしろゲスすぎて清々しいくらい。

そんな不満はありつつも、なんやかんやでハマった作品です。
俺にキャラソンにまで手を出させるなんて大したもんですよ。
そして、近年にしては珍しく芯のある真っ直ぐな熱血主人公。
夢路の漢らしさはかなり高評価。
中の人が岡本信彦なのは、メリーの「ここからは通行止めよ」に関係があるかは定かではないw
なによりメリー。
スタッフに愛されているのがすごく分かる。
いや、原作者がメリー大好きやからなぁ。
BDについてくるねんぷちでかなりテンションが上がってはったし。

とまぁ内容はそこそこにして。
メリーのサントラはかなりオススメです!
とにかく1曲目のメインテーマがまぁ素晴らしい!
いくつものテーマが扱われていて、楽曲の作り方がクラシック的と言うか。
一般的にBGMって分かりやすいテーマを扱うものですが、この夢喰いメリーのBGMは違います。
1曲1曲にきっちりとしたストーリーがあります。
それ故に、音楽が担う作品イメージの割合が非常に高い。
特に1話を観れば分かります。
チェイサーとのバトルで使われた2曲目が、テンポ良く、そして時にハッとするような演出を与えています。
最初に観た時は、変わった演出やなぁと目を見張ったものですが、サントラを聴いて納得しました。
音飛びかと思うような間が、そのまま演出効果になっていたんですね。
夜桜四重奏やPandoraHeartsもそうでした。
BGMがいい意味で主張していて、作品作りに影響を与えています。
メリーのBGMには、ヴァイオリンやフルートなどのオケ的な楽器から、エレキやシンセ、琴や尺八など、様々な楽器を盛り込まれています。
また、楽曲に童謡を織り交ぜたりと、非常に独創的なサントラ
作曲・編曲の奥慶一さん、さすが大御所です。
お店で使える曲はどうしても少ないのですが、オススメしたいサントラのうちの一つです

【使えるBGM】
3曲(11,15,21)

続きを読む

ランダムでサントラを紹介!

表示されない時は何度かクリック!
こんな人。

やまま

Author:やまま
小さなお店の小さな店長。

アニメ好き→お店のBGMに流す→やる気倍増→売上アップで大勝利!

と言う残念な思考の持ち主。

日々アニメによるハードディスクの切迫に悩まされている。

あと売上。

俺、この確定申告が終わったら新しいハードディスクレコーダーを買うんだ。


↓よろしければ
応援する
何も聞かずに聴いて欲しい!!
カテゴリ
ブログ内検索です。
クリック協力お願いします
レコメンデーションエンジン

人気ブログランキングへ
最新記事
月別アーカイブ
訪問っぷり
欲しい!でも我慢!なモノ
ブロともの皆様

音楽とマンガとワタシ


アニメとフィギュア


ひだまり+HD


うみ( `ー´)ノさんの日常


妖精帝國 臣民コンソーシアム


さとしのブログ


ただぐだぐだと(新)


混沌になれ!【No,Pain!No,Gain!】


マイク・マサのリ 才フィツャノレブログ
~超ツイストスピンライジング~


ブロとも募集中です♪
ブロとも申請はここからどうぞ

QRコード
QR
RSSリンクの表示