2011-01-26(Wed)
それでも町は廻っている オリジナルサウンドトラック GO ROUND&ROUND IN THE TOWN!
メイド!
まいど+メイドと言う斬新な組み合わせの新挨拶。
そんな火が着いたように2010年を騒がせた「それでも町は廻っている」のサントラです。
音楽担当は全曲ROUND TABLE!
過去に紹介したサントラで言うとARIAのエンディングや挿入歌を担当している方々です。
他にはちょびっつ・無人惑星サヴァイヴ・トップをねらえ2など。
ですが、今までと違って今回はなんとBGMを担当!
彼らの音楽性を余すことなく感じられるサントラに仕上がっています。
初めての劇伴だからでしょうか。
1曲1曲を非常に丁寧に作り込んでいるように感じました。
特に作中で随所で使われている1曲目の「One Note Ska」は豪華。
この曲にはアレンジが6曲あるんですが、どれもジャンルに富んだ素晴らしい出来栄えです。
全ての曲が強い存在感を持っていると同時に、コンセプトがはっきりしています。
アニメを観ていれば気になった方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
そして曲名は北川さんと伊藤さんが決めたそうです。
9曲目の「Feelin'Orange!!」なんかは秀逸です。
歩鳥がブルーの反対と言う意味でオレンジと表現する話があるのですが、そこから取ってますよね。
また、20曲目の「丸子商店街の悪夢」のようなホラー系。
よく使われていて印象的ですが、ROUND TABLEとしてはあまり聴いたことの無い音だったので驚きました。
同じホラー系の音に32曲目の「丸子商店街の怪」もありますね。
この曲で思い出すシーンの1つに↓
あ ら し や ま
ほ と り
何を言いたいのか察してくれると大変ありがたい…
じゃなくてつまるところオススメのサントラって事ですw
真田エロ章のようにジェダイになるために暗黒面を克服したい方は是非チェックしてみて下さい。
関係ないんですが、11話の提供のバックに中村佑介さんのイラストがありましたね。
実はファンなんですよ。
アジカンのジャケットはいつも中村佑介さんなので、敢えてアナログ盤で買っています。
プロフィール写真で分かる方もいらっしゃるかもですが、密かにレコードが趣味。
あっ、そう言えば、オープニングの編曲をしているのが服部隆之さん!
シュガーベイブどうこうよりそっちが気になりました。
服部隆之さんと言えば、ナデシコやスレイヤーズのBGMを手がけた方。
90年代の懐かしい感じがしますね。
最近だとティアーズ・トゥ・ティアラや大正野球娘。ですかね。
ティアーズ・トゥ・ティアラはいいサントラやったなぁ。
今度また紹介します。
と言うわけで、恒例のお客さんにバレた時の言い訳はこちら。
「店内でアニメBGMを流すなって?
じゃあ店の外で流せっての!?
お母さんに怒られるわ!」
これしかないw
【使えるBGM】
8曲(4,6,7,8,10,21,26,34)
【丸子町オススメグルメ】
しょんぼりバーガー
王様牛乳
ALAREのコアラアイス(バニラ>いちご)
ラーメン虎馬のトラウマラーメン(480円)
【覚えておきたい公式・年表】
(男+女)÷モラル=0
98しい思い出、紺双葉
スポンサーサイト