fc2ブログ
2011-01-26(Wed)

それでも町は廻っている オリジナルサウンドトラック GO ROUND&ROUND IN THE TOWN!

それでも町は廻っている オリジナルサウンドトラック GO ROUND&ROUND IN THE TOWN!
それでも町は廻っている オリジナルサウンドトラック
GO ROUND&ROUND IN THE TOWN!

2010年12月15日発売
オススメ度
アニメサントラとして

お店のBGMとして

メイド!
まいど+メイドと言う斬新な組み合わせの新挨拶。
そんな火が着いたように2010年を騒がせた「それでも町は廻っている」のサントラです。

音楽担当は全曲ROUND TABLE!
過去に紹介したサントラで言うとARIAのエンディングや挿入歌を担当している方々です。
他にはちょびっつ・無人惑星サヴァイヴ・トップをねらえ2など。
ですが、今までと違って今回はなんとBGMを担当!
彼らの音楽性を余すことなく感じられるサントラに仕上がっています。
初めての劇伴だからでしょうか。
1曲1曲を非常に丁寧に作り込んでいるように感じました。
特に作中で随所で使われている1曲目の「One Note Ska」は豪華。
この曲にはアレンジが6曲あるんですが、どれもジャンルに富んだ素晴らしい出来栄えです。
全ての曲が強い存在感を持っていると同時に、コンセプトがはっきりしています。
アニメを観ていれば気になった方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

そして曲名は北川さんと伊藤さんが決めたそうです。
9曲目の「Feelin'Orange!!」なんかは秀逸です。
歩鳥がブルーの反対と言う意味でオレンジと表現する話があるのですが、そこから取ってますよね。
また、20曲目の「丸子商店街の悪夢」のようなホラー系。
よく使われていて印象的ですが、ROUND TABLEとしてはあまり聴いたことの無い音だったので驚きました。
同じホラー系の音に32曲目の「丸子商店街の怪」もありますね。
この曲で思い出すシーンの1つに↓

ら し や ま
と り


何を言いたいのか察してくれると大変ありがたい…
じゃなくてつまるところオススメのサントラって事ですw
真田エロ章のようにジェダイになるために暗黒面を克服したい方は是非チェックしてみて下さい。

関係ないんですが、11話の提供のバックに中村佑介さんのイラストがありましたね。
実はファンなんですよ。
アジカンのジャケットはいつも中村佑介さんなので、敢えてアナログ盤で買っています。
プロフィール写真で分かる方もいらっしゃるかもですが、密かにレコードが趣味。

あっ、そう言えば、オープニングの編曲をしているのが服部隆之さん!
シュガーベイブどうこうよりそっちが気になりました。
服部隆之さんと言えば、ナデシコやスレイヤーズのBGMを手がけた方。
90年代の懐かしい感じがしますね。
最近だとティアーズ・トゥ・ティアラや大正野球娘。ですかね。
ティアーズ・トゥ・ティアラはいいサントラやったなぁ。
今度また紹介します。

と言うわけで、恒例のお客さんにバレた時の言い訳はこちら。
「店内でアニメBGMを流すなって?
  じゃあ店の外で流せっての!?
    お母さんに怒られるわ!」

これしかないw

【使えるBGM】
8曲(4,6,7,8,10,21,26,34)

【丸子町オススメグルメ】
しょんぼりバーガー
王様牛乳
ALAREのコアラアイス(バニラ>いちご)
ラーメン虎馬のトラウマラーメン(480円)

【覚えておきたい公式・年表】
(男+女)÷モラル=0
98しい思い出、紺双葉

続きを読む

スポンサーサイト



2011-01-19(Wed)

とある科学の超電磁砲 ORIGINAL SOUNDTRACK 2 MOMENT

とある科学の超電磁砲 ORIGINAL SOUNDTRACK 2 MOMENT
とある科学の超電磁砲 ORIGINAL SOUNDTRACK 2 MOMENT
2010年05月28日発売
オススメ度
アニメサントラとして

お店のBGMとして


1枚目に引き続き2枚目の紹介です。
1曲目のオープニングの後に「放課後」を持ってきて、少ししっとりと始まる今回のサントラ
「放課後」は前回の「木山せんせい」同様、エンディング曲「Dear My Friend」のオフボーカルな変奏曲です。
それから7曲目までは、美琴達4人のやりとりが伺えそうな楽曲が続きます。
その後はまるでアニメのストーリーが展開されていくような構成になっています。
前回のアルバムもよかったのですが、今回のは超電磁砲らしさがよく表現されていました。
各シーンが目に浮かぶようないいアニメサントラだと思います。

それにしてもオープニング曲を聴くと思い出すのが最終回。
美琴の「これが私の全力っ……だぁぁぁっ!!」
とか
佐天さんの「私の友達にっ!手を出すなぁっ!!」
とか
盛り上がるシーンで両方のオープニング曲を使ってくれているんですよね。
燃えて感動して笑顔になる実にいい最終回でした。

さて。
お店のBGMとして使えるのは7曲。
どれも超電磁砲らしさがありながら、アニメBGMだとは気付かれないさりげなさがあります。
14曲目の「どうしようもない気持ち」はお店で流すには少し寂しい曲調です。
でも「only my railgun」の変奏なので、知っている身としてはテンションが上がるので入れてみました。
そんな超電磁砲テンションでいっぱいになるこのサントラ
やっぱり牛乳はムサシノ牛乳!って人は是非チェックしてみてください!

そして…
もしアニメBGMだとバレた時は「てへっ」と最終回の佐天さんばりの笑顔で誤魔化しましょうw

【使えるBGM】
7曲(2,3,4,9,14,21,22)

続きを読む

2011-01-13(Thu)

とある科学の超電磁砲 ORIGINAL SOUND TRACK 1 SPARK!!

とある科学の超電磁砲 ORIGINAL SOUNDTRACK1
とある科学の超電磁砲 ORIGINAL SOUNDTRACK1

2010年01月29日発売
オススメ度
アニメサントラとして

お店のBGMとして

前回までの名盤紹介シリーズから離れて、好きな作品のサントラを紹介!
知らない人のために書いておきましょう。
「超電磁砲」と書いて「レールガン」と読みます。
「禁書目録」と書いて「インデックス」。
「全力全壊」と書いて「スターライトブレイカー」。
覚えておきたい四字熟語(笑)

冗談はおいておいて。
超電磁砲のサントラは禁書目録と違ってのほほんとした楽曲が多め。
さすがバトルより学園色…もとい女子中学生色が強いだけはあります。
2~9曲目はまさにそんな感じ。
特に7曲目の「お姉さま…」のタイミングはベストだと思います。
黒子が電撃で痺れる様が目に浮かびます。
そんな日常を描くゆったりとした楽曲から始まって、バトル系のアップテンポへ。
そして物語を締めくくるスローテンポな楽曲を持ってくると言う王道の構成です。

今回、8曲を使えるBGMとして紹介していますが、そもそも「使えるBGM」とは何か。
それは…
自分ではアニメのBGMだと知ってニヤニヤしつつも、
お客さんにはいーカンジに聴こえてよもやアニメの曲だとは分かるまい的なBGM
の事です(長ェ
実際「使えるBGM」と言うのはお店のスタイル次第ですしね。
あくまでもウチのお店に合うBGMの事です。
ウチはゆったりとした空間で、なおかつお客さんとの会話も多いので、ボーカル曲やアップテンポの曲はあまり向きません。
なので、購買意欲を増させるとまではならないまでも、少なくとも商売の邪魔にならない曲がいいなぁと考えています。
そうなると結局のところアコギやピアノなどのカフェミュージックに行き着いてしまうんですけどね。
あとはまぁボサノヴァでしょうか。
でもそれじゃおもしろくない!ってなもんで、バレない程度にアニメ色のあるゆったりとしたBGMを探求しています。
ARIAは普通にいい曲過ぎるんですよね。
この超電磁砲くらいがちょうどよかったりします。
なによりお店のBGMをしっかり聴いてる人なんてそんなにいませんしね。

ただ、万が一、超電磁砲の曲だとバレたら言いましょう。
「なんのことですか?」
と(笑)

さて、その8曲の内、前半の2,3,5,6はいかにも超電磁砲な楽曲。
一般のお店のBGMとしてギリギリな気がします。
そして後半の13,17,20,21はアコギやピアノ等を使ったスローテンポな楽曲。
21はエンディングのアコギバージョンです。
この4曲はオシャレなカフェでもいけそうなくらい。
泣いてる木山せんせーとか、泣いてる佐天さんとか思い出しますよね。

【使えるBGM】
8曲(2,3,5,6,13,17,20,21)

続きを読む

2011-01-06(Thu)

ARIA The NATURAL ORIGINAL SOUNDTRACK due

ARIA The NATURAL ORIGINAL SOUNDTRACK due
ARIA The NATURAL ORIGINAL SOUNDTRACK due

2006年5月24日発売
オススメ度
アニメサントラとして

お店のBGMとして

ARIA2枚目のサントラ。
3枚のアルバムの中で最も活動的な印象を受けます。
1枚目が朝から昼、3枚目が夕方とするならば、このアルバムは真昼。
まったりと落ち着いた曲も多いのですが、なぜか活動的な曲が目立ちます。
そのせいかARIAらしさに欠けているかもしれません。
アニメでも1期の曲がよく使われてましたしね。
癒されるような曲を求めるのならば、1枚目と3枚目の方が向いています。

ですが、お店のBGMとして使えそうな曲はなんと20曲!
ARIA好きとしてはまずまずと言ったアルバムなのですが、お店としては文句なしです。

ARIAのサントラはこの3枚で終了。
ARIA The BOXの未収録BGMはまたいつか。
お店で使えるサントラはたくさんあるんですが、次はあんまり使えないけど好きなアニメのサントラでも紹介しようかと。
ARIAはいい曲過ぎてw

【使えるBGM】
20曲(1,3~12,14,15,17~19,21~23,25)

2,13,25はボーカル曲なので除外。

続きを読む

ランダムでサントラを紹介!

表示されない時は何度かクリック!
こんな人。

やまま

Author:やまま
小さなお店の小さな店長。

アニメ好き→お店のBGMに流す→やる気倍増→売上アップで大勝利!

と言う残念な思考の持ち主。

日々アニメによるハードディスクの切迫に悩まされている。

あと売上。

俺、この確定申告が終わったら新しいハードディスクレコーダーを買うんだ。


↓よろしければ
応援する
何も聞かずに聴いて欲しい!!
カテゴリ
ブログ内検索です。
クリック協力お願いします
レコメンデーションエンジン

人気ブログランキングへ
最新記事
月別アーカイブ
訪問っぷり
欲しい!でも我慢!なモノ
ブロともの皆様

音楽とマンガとワタシ


アニメとフィギュア


ひだまり+HD


うみ( `ー´)ノさんの日常


妖精帝國 臣民コンソーシアム


さとしのブログ


ただぐだぐだと(新)


混沌になれ!【No,Pain!No,Gain!】


マイク・マサのリ 才フィツャノレブログ
~超ツイストスピンライジング~


ブロとも募集中です♪
ブロとも申請はここからどうぞ

QRコード
QR
RSSリンクの表示