fc2ブログ
2011-03-02(Wed)

そらのおとしもの~天使がくれた劇伴集~

そらのおとしもの~天使がくれた劇伴集~
そらのおとしもの~天使がくれた劇伴集~
2009年12月29日発売
オススメ度
アニメサントラとして

お店のBGMとして

2期も終わってしまいましたね。
今更ながら1期のサントラレビューです。
シリアスか下ネタか。
捉え方によって評価が大きく変わるんじゃないでしょうか。
始終、下ネタギャグで話が進むので、辛い人も多いかもしれません。
ただ、根底にあるのはエンジェロイド達の束縛・自由・愛。
まぁ愛と言うよりは好きのレベルでしょうか。
そして、人と接することによる心の成長が描かれています。
下ネタギャグはあまり好きではないのですが、シリアスパートに惹かれました。
特にエンジェロイド達のふとした心理描写。
エンジェロイドと言う存在故のせつなさが、うまく光っていたのは音楽のお陰でしょう。
そらおとの世界観は、個人的にギャグとせつなさだと思っています。
その両方をうまく織り成した音楽を作曲した岩崎元是さん。
あまり名前が挙がりませんが、実に細やかな仕事です。
これからもっと評価されていくのではないでしょうか。

そして、スタッフの音楽の使い方に感心しました。
例えば25曲目の「とある神の誕生」
普通に聴いたらテンション上がる系の曲なんですが、どうも2頭身の智樹が脳裏に浮かんでギャグ曲に聴こえる不思議w
15曲目の「じっちゃんの深イイ話」もそうですね。
心温まる曲のはずが、じっちゃんの破天荒っぷりと智樹の暴走を連想してしまいます。

そらおとの笑い溢れるギャグ音楽と、エンジェロイド達のせつなさを満喫したい方にオススメです。

【使えるBGM】
6曲(3,4,15,16,23,27)

続きを読む

スポンサーサイト



2011-02-16(Wed)

聖剣の刀鍛冶 音楽集

聖剣の刀鍛冶 音楽集
聖剣の刀鍛冶 音楽集
2009年12月02日発売
オススメ度
アニメサントラとして

お店のBGMとして

セシリーの真面目で真っ直ぐな性格が魅力の聖剣の刀鍛冶
話が投げっぱなしだったり、強さに力押しなところもありましたが、それは尺の短かさから仕方ないですね。
それを差っ引いても、キャラクターの成長がしっかり描かれている点で十分評価できます。
最近では珍しいと思います。
セシリーの騎士としての成長、そして過去を乗り越えて行くルーク。
2人の関係と成長には魅力があります。
それを支える周りの登場人物も素晴らしい。
リサとかリサとかリサとかw
CMとかエンディングとか愛されすぎでしたね。
大きく話題にはなりませんでしたが、個人的には楽しんで観る事ができました。

ここで、良かったシーンと共に流れているBGMを紹介していきましょう。

まずはいきなり最終回。
手傷を負ったルークの前に丸腰で立ち塞がるセシリー。
「そんな事で俺は遠慮はしないぞ。腐った肉の塊にしてやる!」
などと言い放った後、セシリーのご高説→鍛錬→告白するまで待ってくれるシーグフリード様マジいい人
そして対峙する2人。
「技は必要ない。大切なのは決して折れない心だ!」
えっ?セシリーまさかの精神論宣言ですか!?
「ほざくな小娘!」
ごもっともですシーグフリード様。
そして返り討ちにあうシーグフリード様マジ残念w
置鮎声なのが余計おもしろい。
戦士団団長ともあろう人間が、未熟な自衛騎士相手にどうしてこうなったw

そんなよく考えたら面白い最終回ですが、戦闘シーンと音楽は秀逸!
29曲目「目を覚ませ!」→26曲目「三剣士」→1曲目「騎士の誇り」→30曲目「エピローグ」
アニメにおけるBGMの存在は圧倒的だと再確認できるいい流れです。
作曲の寺嶋民哉さんの手腕が感じられます。
ヨーロッパ風の作風にぴったり合う音の選び。
壮大でクラシカルなアレンジが、各シーンを引き立てています。

そして、最終回よりもよかったのは第4話。
「お前の無力を俺に押し付けるな。」
助けを求めるセシリーに対してルークが放ったセリフは的を得ています。
Guard Save Believe(劇中ではBeliveですが誤字かと)
騎士の現実を受け止め、その上で自分の信念を確固たるものとして宣誓したセシリー。
その真っ直ぐさがとてもよかった。
加えて最後のセシリーとアリアのやり取りは感動でした。
「君は私の戦友になれ!」
「仰せのままに。剣の輝きに誓って、約束します!」
「剣に二言はないよ。」
そこで流れる6曲目「思いがけない言葉」がまたいい。

最後に5話。
「セシリーさんはヘタレじゃなく、美人で優しくて、胸のすっごく大きな女の人です。」
うむ。
リサてんこ盛りの話でした。
21曲目「無邪気な日々」がいい雰囲気を出していましたね。

お店で流せるBGMとしての曲数は少ないですが、聖剣の刀鍛冶らしい音楽が詰った素晴らしいサントラだと思います。

もしお客さんにバレた時は、思い切りよくこう言いましょう。
「それがどうした!私は頭が悪い!!!」
きっと感動して国に帰ってくれるはずですw

【使えるBGM】
6曲(3,6,21,23,25,30)

続きを読む

2011-02-12(Sat)

PandoraHearts オリジナルサウンドトラック

PandoraHearts オリジナルサウンドトラック
PandoraHearts オリジナルサウンドトラック

2009年07月08日発売
オススメ度
アニメサントラとして

お店のBGMとして

梶浦さんのサントラを紹介するのは初めてですね。
改めて紹介するまでもなく第一線を走っている大御所さんです。
梶浦さんの持つサウンドは、まさに叙情の旋律って言うんでしょうか。
その独特の世界観から生み出されるのは、深みのある美しいサウンド
特に劇伴は1曲1曲にストーリーがあって、毎回サントラの域を超えています。
それは普通ならば劇中で扱い辛くなるように感じますが、今回のPandoraHeartsは相性がいい。
幻想的でゴシックな曲調ですもんね。
望月さんの世界観梶浦サウンドが絶妙にマッチングした見事なサントラだと思います。
その分、お店で流せそうな曲は少ないです。
逆に梶浦サウンドが似合う店ってどんなだw
16曲目とかなら前衛系の個展で流れてそうな気もしますが。

ここでオススメの曲をいくつか紹介しましょう。
まずはなんと言っても1曲目。
PandoraHeartsのメインテーマです。
同様に10曲目の「Bloody rabbit」
アリスが暴れてそーw
ともに梶浦語満載!
PandoraHeartsの代表曲ですね。

そしてPandoraHeartsを語る上で外せないのが26曲目。
物語の要となる曲「レイシー」です。
深く語れるほど明かされていない謎の曲ですが、この曲なくしてPandoraHeartsはありえません。
ちなみに。
最終回で流れた歌詞付きのレイシーは、2枚目のサントラに収録されています。

最後に14曲目の「Contractor」
この曲を聴くと鳥肌が立ちます!
そうですね。
SEEDの「暁の車」が好きな方には激しくオススメ。
とにかっくテンションが上がります!

あともう1曲。
19曲目の「Alone」
泣けます!
浸れます!
原作読みながらとかいいんじゃないでしょうか。

なんだか今回はいつもよりたくさん紹介してしまいました。
それだけ素晴らしい曲たちなのですが、それ故にお店では使えないこのサントラw
数少ない曲を流していて、それでもお客さんにバレた時はこれしかありません↓
「君はいったいどこにいるんだい。私のこの濁った眼には君の姿が全く映っていないんだがね。」
などと石田声で誤魔化しましょうww

【使えるBGM】
3曲(4,6,7)

続きを読む

ランダムでサントラを紹介!

表示されない時は何度かクリック!
こんな人。

やまま

Author:やまま
小さなお店の小さな店長。

アニメ好き→お店のBGMに流す→やる気倍増→売上アップで大勝利!

と言う残念な思考の持ち主。

日々アニメによるハードディスクの切迫に悩まされている。

あと売上。

俺、この確定申告が終わったら新しいハードディスクレコーダーを買うんだ。


↓よろしければ
応援する
何も聞かずに聴いて欲しい!!
カテゴリ
ブログ内検索です。
クリック協力お願いします
レコメンデーションエンジン

人気ブログランキングへ
最新記事
月別アーカイブ
訪問っぷり
欲しい!でも我慢!なモノ
ブロともの皆様

音楽とマンガとワタシ


アニメとフィギュア


ひだまり+HD


うみ( `ー´)ノさんの日常


妖精帝國 臣民コンソーシアム


さとしのブログ


ただぐだぐだと(新)


混沌になれ!【No,Pain!No,Gain!】


マイク・マサのリ 才フィツャノレブログ
~超ツイストスピンライジング~


ブロとも募集中です♪
ブロとも申請はここからどうぞ

QRコード
QR
RSSリンクの表示